FC2カウンター
最新記事
プロフィール
Author:Riajyo
みなさん。こんにちわ。Riajyoと申します。
子供のころからの流れでガンプラ作ってたら、いつの間にかフィギュア作りにどっぷりハマり、
フルスクラッチや複製一式やって、ワンフェスに出るまでに至るところです。(売れたためしがありませんが・・・orz)
ここでは、自分で作ったガンプラの『パチ組み』から『作例』。ワンフェス参加用の原型紹介などをやれればいいな~と思っております。
リンクはフリーです。
相互リンク大歓迎。お礼に参ります。
ブログ自体、初めてですが、炎上しないようにゆっくりやっていこうと思います。
皆様よろしくお願いします。
アクセスランキング
リンク
- パチ組み素組のななしブログ
- プリンのプはプラモのプ
- うすい製作所(木製・樹脂製ロボ)
- 【トラウマ】HOBBY~
- ガンプラのある日常と、etc
- 神姫者の巣
- 夜のモデラー見習い
- かめしんプラモデル
- たけぞうモデリング
- また…失敗か…(´・ω・`)
- 模活動サーガ
- ちょっと昔のminiフィギュア
- マーボ丼の独り言日誌MK-2
- 萌えるフィギュアを作ろう?
- 回るハロッズ
- 土管ハウジングセンター名古屋
- LIFEの小部屋
- Gori's Workbench blog
- KGB
- Reborn-ウチのガンプラ
- なめとこ堂
- white one【シロいヤツ】
- 三度の飯より模型好き(仮)
- 日々是々
- タレメモデリング ~出戻りモデラーの模型製作ブログ~
- 邪模型通信(仮)
- 戦いは数だよ兄貴。
- ひるま基地 ~飛行機とその他の模型製作~
- シン・ガンプラ遊び
- イルレイは何故現れるのか
- D.I.Tのピストル
- MSPLANT~ガンプラ制作ブログ~
- 荒吐作業日誌
- 花花時計
- はぎ☆てつのプラモ部屋
- 木工と個別課題の部屋
- ピカのカオスモデリング
- ノースペシメン
- 週末のやすりがけ
- Kh-Naasaドール工房
- 模型工作隊 Model corps
- 今日のプラモメモc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
- ガンプラのほほん日和
- しお´sプレイス
- 始まりはいつもグフ
- でぇざぁないとにぃどぅるぅ
- 暇つぶし
- 職業型師のF1工作部屋
- まこトイズblog
- ちくらのつぶやき
- 流しハマシ
- ようぐ室
- ハンスシーバー戦車工場
- 自由気ままな模型ライフ
- 生産技術課の日報
- 今日もにゃんか作りたい
- ガンプラdeジェンガ
- やらなきゃ終わらない!!
- 山泰国
- ガンプラ好きなお父さんの決意
- PORCO-BLOG
ブロとも申請フォーム
HG ランドマンロディを作る(その3)
2017/09/23 23:43:31 |
HG ランドマンロディ |
コメント:0件

どうも、みなさんこんにちは(^-^)/
この一週間。歯が痛くてどうしようもない状態でした。
今は歯医者で治療を受け何とかなりましたが、かみ合わせが悪いせいで食事が・・・(;_;)
やっと落ち着いたのでマンロディの続きから入ります。
脚部の関節部の新造を進めます。

関節を新造するにあたり、一から自作するか、流用するか考えたのですが、
どちらにしろ、今家にあるジャンクパーツを減らさないといけないので、
キットで使わないマンロディの脚部パーツを加工して使うことにしました。
まず、A-12のパーツの使わない部分をレザーソーやデザインナイフで切断、加工していきます。

切断加工を終わらせたらPC7をはめ込み、3mm径の穴を開けた1mmプラ版を適当な大きさにカット。
接着し乾燥後加工します。
この時、飛び出てるポリパーツは切り落とさないで置きます。

次にランドマンロディの足の加工に移ります。
マーカーであたりを付けて切断します。
この後、A3-15のダボ穴に3mm径のピンパイスで穴を広げておきます。
この穴はA-12にある凸ダボに取り付けます。

次にA4-17のパーツの加工を行います。
ここには可動部を追加しようと思うので、少し深めに切り取ります。
この時に調子に乗り過ぎると元のサイズと変わってしまい機体のバランスがおかしくなるので、
バランスを見ながら作業します。

可動部の新造にはプラサボの3mm径を使います。
それと同時にプラサボのポリパーツ隠しの3mmと5mmを使いポリパーツ隠しを作ります。
(画像取り忘れました。すみません(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?)

一式を組み上げ、仮止めした脚部。
(写真上が無改造。下が改修後)
キレイにバランスが取れた状態になりました。
完全な接着は各所の隙間を埋めてからとなります。
とりあえず今回はここまで。
明日はどうやら晴れそうなのでジャスティスの塗装の続きを行いたいと思います。
それではまた。
- 関連記事
-
-
HG ランドマンロディを作る(その4) 2017/10/01
-
HG ランドマンロディを作る(その3) 2017/09/23
-
ランドマンロディを作る(その2) 2017/09/16
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
カテゴリ
カレンダー
検索フォーム
RSSリンクの表示
模型・プラモデル投稿コミュニティ
楽天のオススメ
ここでしか買えないアイテムが多数!!